PGP2019Rd3 感想戦続き

大反省会

 

各問題の詳細

見た順番はおおむね逆順なので、振り返りもそれでいきます。

・21 Compass

すぐ解けたので体感75点くらいだった。むしろCaveとかの方がつらかった。

なんとなく、カーブデータとかスネークに近い趣を感じた出題。三方に数字のある箱が結構ギリギリの和になるので、それを意識して大雑把に引き、微調整をすれば解けた。たとえば左辺494は、横が1個しか取れないので0+4+1+3+1か0+4+1+4+0にしかならない。空気を読んで、後者であることをお祈りするとできる...かも。

・20 Cross Ranges

練習してできそうだったから取りにいったけど、効率は悪かった。予想通りちまちま進んでいく理詰めのいいパズルだったけど、Compassをやった後には酷だった。いろんな場所でつまったけど、特に悩んだのはここ。

f:id:SP1_puzzle:20190318160548p:plain

r3c4が1と6の二択だが、6だと上に3があるので(7が入らないのも込みで)矛盾。なんですぐ見えなかったのか。

・19 Slitherlink(Pento.)

簡単ラッキーと思ったら、最後の詰めでアホほどハタンしました。原因は本来Iが入る一番上のマスになぜか外のマークを付けていたこと、これで5分以上は損してる。マジでひどい。

・18 Tetrominous(2nd seen)

パスしたけど、今回の解くスタイルからするとそれでよかったと思う。パッと見て取っ掛かりが見えなかったら仕方ない。

しかし、捨てる判断は良かったにせよ、見えなかったのは反省。上辺Lがどの位置かを試せば、すぐに左上が確定します。そこから反時計回りに進むとよし。

理詰めモードだと取れたかもだけど、それでも10分くらいはかかりそうなので効率は微妙。こういうの7,8分で取れるようになりたい。

・17 Top Heavy

取る予定なかったけど、最後5分ほど余ったので慌てて埋めた。つつがなく埋められたと思う。変種系は「変種であること」自体に配点が割かれている面もあるので(数独もそうだけど)、自分のタイプ的に、これくらいの配点ならジャンル関わらず取りに行った方が効率がいいかもしれない。

・16 Fillomino(Dist.)

4の所在をすべて明かす、よくある議論をすれば解ける。今度は逆に、34点は結構少ない印象。やっぱり問題選択はむずかしいね...

・15 Cave

今回の闇は実はこいつだったのかもしれない。とにかく手がかりがない。本番は頑張って全検索に近いことをしてなんとか埋めたけど、もちろん効率はゴミ。チクショー。配点を見て固執してしまったが、理詰めが見えないならさっさと捨ててもよかった。大反省。

想定解としては、左上で二択を当て続けるというものでしょうか。4を下に伸ばすと左下で矛盾、その下の3をIにするとしたの6と9に矛盾、あとはちまちま伸ばしていけばできそう。やっぱこういうチマチマモードも搭載するべきだった...

・14 Snake

逆に引き&微調節モードだとスネークは瞬殺でした。そりゃ上の端点からは左に行きたい。あとはがんばる。ありがてぇ。

・13 Skyscraper

他が全然解けなくて、ヤバいと思って取りに行った。難易度も効率もそこそこ。大きい数から素直に決めていけることに気づくのに少し時間がかかった。チマチマ側の問題だと思う。

・12 Statue Park

今回は引きモードだったので、ペントミノ6個くらいでいったん思考停止したあとは引きにいった。思考停止時間が長くて損をしたが、すぐに引けたのでトントンくらい。今見返しても、引きに行くので問題なかったと思う。よく分からんパズルだなぁ...まあだいたいこの辺でこのペントミノを置くしかないやろ、的な勘は働きやすそう。今回のXとか。このへんは引きの人の考え方を見習いたい。

・11 Doppelblock

いい問題でした。数字の確定のさせ方がうまい。確かSkyscraperの後に触っていて、脳がだいぶ切り替わっていたので、うまく埋めれられたと思う。

・10 Kuromasu

これもそう。割と冷静に埋められた。ただ右上8たちの処理で少し手こずった印象。Caveもそうだけど、ヒント数字同士のつながりをもっと意識するといいと思う。あとマスのカウントを無駄に行った気がする。縦+横=数字+1と見た方が楽だった。なんでそれ忘れてたかな...

・09 Pentominous

今回の闇枠その2。Iはすぐ見えたのに、なぜか右下の処理がうまくいかず捨てを選択。3分ほど無駄にした。チクショー。引きに行くとハタンするので、全検索モードだとよかったのかもしれない。

・08 Tetroscope

癒し。

・07 Shikaku

今回の闇枠その3。なんでこれが解けない!!!r2c2をどっちの3が食べるかで2択かなぁ。仮定を使うやり方が下手すぎる。引きに行くにしても、ある程度確定する場所は埋めておこう、という知見を得ました。チクショー。あと、21点だからわかんなかったらさっさと捨てようね。

・06 Masyu

まあやるだけでしょう。アンサーキーが長いの害悪すぎません???

・05 Gaps

casualは全く触れなかったが、これもやるだけ。9点いる?

・04 Password Path

触れなかったけど、45点にしては楽だった。チクショー。PがAとしか引けないので、CO2の結合的なのがたくさん生える。あとはKを引くのみ。こういう解き方を自分で発見する系は得意なのに、なぜ触らなかったのか...今後活かしましょう。

・03 Scrabble

きわめて普通のスクラブル、取っ掛かりもあるし、サイとかが埋まると割と順調に埋めれそうなので、意外と取りに行ってもよかったのかも。Word系は取りたくないという固定観念に負けた...

・02 Letter Weights

だからなんでこれやってないの。Casualの取るタイミングをもっと見直した方がいいと思う...

・01 Palin. or Not

いる?先頭と末尾を交互に見るとよさそう。読むのも効果的。

 

まとめ

 今後の課題としては、捨ての判断と、問題ごとに解くための最適な方法を見つけることですかね。そもそもかなりテンパってたので、どう解けばいいかまで気が回っていなかった。結果全部Compassのように解きにいったけど、引き決め打ちとかすると結構しんどい。解き味を予想はしていても実際は違う場合も多いので、その辺は毎回アドリブでやるしかない。

「最適」というのはタイムとして最適を出す、という意味で、「解くための最適な方法」はいろいろある。

1. 完全理詰め (確定する場所をつなげていく)

2. 理詰め寄りで、局所仮定OK(詰まったら2択とかは許容)

3. 理詰め寄りだが、全検索も辞さない構え

4. 仮定寄りで、制約を探る

5. 完全引きゲー

とか。前半後半で最適行動が違う可能性もある(statue parkとかは前半2→後半3,5)。

ラテンとかはだいたい1で困ったら2、だいたいのDivisionは2,3、SnakeやCompassやカーブデータは4,5、みたいな感じ。どれを選択するかをパズルの種類・取っ掛かりが見えるか、などで分類しておくといいのかも。最近引きも理詰めもできるようになってきたが、あいまいにしていると今回みたいに中途半端になって死ぬので、その辺の選択をシャープに行えるようになりたい。あとは頭の切り替えも行うこと。常に冷静でいたい。

なんとなく、それぞれの問題に対して最適なカードを切るようなイメージ。グーが出てきたらパーを、チョキが出てきたらグーを出したい。パズル早解きはじゃんけんだった......?今回みたいにグーばっかり出すとそりゃ負ける。グーですべてを薙ぎ払う腕力があれば別だが、そっちは目指すべきでないと思う。

捨て判断については、配点との兼ね合いもあるので難しい。ただ、この分量だと何問かは残るし、解けるのに解いてない問題が残るのが重罪なので、一度詰まったらパスして全部目を通すべきかも。「詰まり方」の具合の判定も難しいなー。

 

こんなところかな。出来としては最悪だったけど、点数的にはそんなにへこまなかったので、ラッキーと思っておこう。次も攻める感じで、上記の反省を生かしましょう。

おまけ

コンテスト中は全く気付いてなかったけど、ヒントがすべて回文になっていることに言われてから気付いた。すごいなぁ。